小松 正明

防災

上級救命講習会へ参加

8月23日土曜日、松本市波田公民館で朝の9時から夕方の5時まで上級救命講習会に参加しました。大人から乳児までのAEDの使い方や人命救助の方法を勉強しました。今後のために生かしたいと思うので参加できてよかったです。修了書をいただきました。
防災

落雷への対処について

地球温暖化が原因なのか、とても暑い日が続いています。同時に雷雨が発生することも多く、最近、住まいの近くに落雷しました。今回は落雷への対処について、気象庁のホームページを参考に調べてみました。 雷鳴がなったら一刻も早く避難をする必要があります...
防災

世界で起きている過去の巨大地震回数について

先日、カムチャッカ半島付近で大きな地震が発生しました。私も海外旅行が好きなのですが、旅先にて被災する可能性もあるので、ネットで地震の多い国ランキングを検索して調べました。【地震が多い上位国】世界で地震が多い国は以下の11カ国です。1980~...
防災

作業所の防災対策について

自分が通っている作業所の防災対策について興味を持ったので、施設長に話を聞きました。作業所には、非常口の設置や消火器もしっかり備え付けてあります。非常口のマークもわかり易く表示されています。施設長からは、いつ何が起こるかわからないので、日頃の...
防災

スターズアーツ主催Forever7月公演

スターズアーツ主催Forever7月公演を見に行きました。今回は女川町出身の写真家鈴木さんが公演され、被災された実家のご様子、震災後の支援活動についてお話を聞きました。会場で以前お世話になった脚本家村上さんにお会いしたので、写真撮らせてもら...
防災

松本城の耐震強化について

ネットニュースで松本城の耐震補強の情報が掲載されていたので調べてみました。株式会社市民タイムスに以下の内容の記事が掲載されていました。 長野県松本市は19日、松本城の国宝天守を鉄骨で耐震補強する案について、文化庁がおおむね了承したと報告しま...
イベント参加

こわれ者の祭典 新潟公演(6/22)

こわれ者の祭典に行きました。面白い パフォーマンスをしている人や様々な悩みを語っている人がいました。自分も人前に出て、いろいろとと披露したいなと思いました。その後、新潟市中央区米山にある「三吉屋」に行きました。チャーシュー麺を食べました。た...
防災

ホテルの防災対策について(新潟市)

新潟を訪れた際、宿泊したホテルで地震が起きた時、どこに避難すべきか気になったため、ホテルのスタッフや福祉会館の担当者に尋ねてみました。宿泊したアパホテルでは、避難者の避難場所が福祉会館に指定されていました。また、津波避難には新潟市中央区八千...
防災

災害が起きた場合の非難について

災害が起きた場合、安全に避難するためには前もって準備しておく必要があると思ったので、松本市の防災ホームページで調べてみました。松本市から情報発信された警戒レベル5は安全な避難が難しく危険な状態です。緊急安全確保の発令を待ってはいけないことが...
ラーメン

松本市 「支那そば太郎」

松本市梓川にある「支那そば太郎」でチャーシュー麺を食べました。サラダ もついていて、チャーシューがたくさんあって何度も食べに行きたいくらい美味しかったです。