長野は4月18日に最大震度5弱の地震がありました。その前に松本城の災害対策を調べに行ったばかりなので、松本の地震対策についても知らべてみました。
まず、松本市役所 防災課の中村文彦さんの話を聞いてきました。
市役所は、市役所は昭和34年に建てられたそうですが、耐震強度震度6弱に耐えられる構造に修繕しているそうです。耐震診断もこまめにしているそうで、対策は素晴らしいと思いました。
また、松本市市民タイムスに市役所防災担当の宮坂政行さんが、毎週木曜日に「高めよ防災力」防災コラムを出しているそうです。
そして、以前、ブラタモリで松本市の活断層のことをいってましたので調べてみました。
旧松本市域の河川に囲まれた場所(女鳥羽川)や中山台にある活断層があります。
松本市は、地震対策や防災力を高めようと心掛けているので、市民の皆さんも安全に逃げられるようになってほしいと思います。



コメント