電車で県外へ向かう時に どのような防災装置があるか心配になったので調べました。
電車の中は消火器。駅の中は、防犯がしっかりしていました。
消火器は手軽に操作しやすく、初期消火に役に立つため、設置されています。
電車での災害というのは 想像しにくいですが、万が一 ということもあるので駅員さんの指示にしたがって 災害が起きた時 避難できればなと思います。
消火には、消火栓と消火器があります。
消火栓は大規模な火災用ですが、一般の人も利用できます。
消火器は、手軽に使用できる消火手段で、初期段階に役に立ちます。
火災は早期の消火が重要です。人的・物的被害を抑えることができますので、消火設備が整っていることで、火災時の安全性が向上します。


コメント