防災

防災

スターズアーツ主催Forever7月公演

スターズアーツ主催Forever7月公演を見に行きました。今回は女川町出身の写真家鈴木さんが公演され、被災された実家のご様子、震災後の支援活動についてお話を聞きました。会場で以前お世話になった脚本家村上さんにお会いしたので、写真撮らせてもら...
防災

松本城の耐震強化について

ネットニュースで松本城の耐震補強の情報が掲載されていたので調べてみました。株式会社市民タイムスに以下の内容の記事が掲載されていました。 長野県松本市は19日、松本城の国宝天守を鉄骨で耐震補強する案について、文化庁がおおむね了承したと報告しま...
防災

ホテルの防災対策について(新潟市)

新潟を訪れた際、宿泊したホテルで地震が起きた時、どこに避難すべきか気になったため、ホテルのスタッフや福祉会館の担当者に尋ねてみました。宿泊したアパホテルでは、避難者の避難場所が福祉会館に指定されていました。また、津波避難には新潟市中央区八千...
防災

災害が起きた場合の非難について

災害が起きた場合、安全に避難するためには前もって準備しておく必要があると思ったので、松本市の防災ホームページで調べてみました。松本市から情報発信された警戒レベル5は安全な避難が難しく危険な状態です。緊急安全確保の発令を待ってはいけないことが...
防災

ペットの災害対策について

災害のペット対策に興味を持ったので、松本市の合同庁舎に行って、ペットの防災対策について話を聞いてきました。(1)ペットとの同行避難 ペットとの同行避難とは、災害が発生した時に飼い主とペットが一緒に避難場所まで安全に避難することを言います。過...
防災

災害時のゴミの捨て方のハンドブックについて

災害時のゴミの捨て方のハンドブックが市内全戸に今月配布されました。災害時のゴミの処理の仕方について興味を持ったので、市役所に行って新聞の切り抜きをもらい、そこに書いてある事を調べました。各地で災害廃棄物の処理が課題となる中、市民の理解を深め...
防災

災害時における井戸水の利用について

災害時に水が必要になったら、どのように水を確保したり使用すればいいかと思ったため調べてみました。市内の「筑摩の里」に災害用の井戸があることを知り、井戸の活用法を知りました。災害時の井戸について1.災害時の井戸は飲料水や生活用水の確保 災害で...
防災

火災に対する防災対策

電車で県外へ向かう時に どのような防災装置があるか心配になったので調べました。電車の中は消火器。駅の中は、防犯がしっかりしていました。消火器は手軽に操作しやすく、初期消火に役に立つため、設置されています。電車での災害というのは 想像しにくい...
防災

松本市の防災対策

長野は4月18日に最大震度5弱の地震がありました。その前に松本城の災害対策を調べに行ったばかりなので、松本の地震対策についても知らべてみました。まず、松本市役所 防災課の中村文彦さんの話を聞いてきました。市役所は、市役所は昭和34年に建てら...
防災

長野市北部震度5弱の地震発生(4/18)

この間 自分の地元の近くで起きた地震についてです。地震が起きた時は、びっくりしました。自分の家は1階にある日本間が安全なのでそこへ避難 しました。母からもしものことがあったらいけないので避難する準備をしてと言われました。家には祖母がいて、そ...